特長
こんなお困りごとありませんか?
-
- パソコンが近くにないから,薬歴をすぐ見れない…
- クラウドサビスなので,いでもどこでも薬歴の入力·参照が可能です。
-
- 患者さんが前回のお薬を間違えて飲まないか心配
- 前回のお薬を“見える化”して,処方の変更点を確認しながら服薬指導できます。
-
- 紙のアンケ,トを薬歴に転記するのが大変
- タブレットを利用し患者さんと一緒に入力した内容が,そのまま薬歴に自動転送できます。
薬局あるあるマンガ”こんなお悩みありませんか?」
DrugstarLeadが処方変更時の問題を解決します
患者さんの目の前で,おくすりの変更点を説明
従来の薬情や薬袋には,今回の処方情報しかないため,前回からの変更の際には,調剤室に薬剤の現物を取りに行って説明したり,薬情や薬袋に注意事項として手書きしていませんか吗?
手間をかけて説明しているのに,結局患者さんが覚えておらず,自宅から問い合わせの電話をかけてくるということもあるのではないでしょうか。DrugstarLeadの“変更点薬情”がそのような問題を解決します。
●点
前回処方(左)と今回処方(右)患者さん見せながら変更のある薬剤を写真で説明できます。帳票には薬剤師の氏名や写真,さらに患者さんへのメッセージ(薬剤師からのひと言)を加えて印刷することができます。

DrugstarLeadの活用で期待できる効果

DrugstarLeadのその他の標準機能
“自己紹介”画面では,薬剤師自身の活動報告や経歴,また趣味などの話題をprできます。“処方歴参照”はいでもどこでも参照できるので,時間外対応※などに活用いただけます。かかりけ薬剤師のサポトにもご活用いただけます。
■名刺代わりにさりげなく自己pr
・患者さんが自然に覚えてくれる
・紹介項目は自由に編集可能
・写真や似顔絵で顔もアピール

■時間外でもスマホで見て書ける
・薬局外でのサポートに
・スマホ、タブレット、PCで
・メモ機能で記録を残せる

※メンテナンス等が必要となった場合,サ,ビスの提供を停止(0時から6時まで)することがあります。
DrugstarLeadクラウド薬歴とは

オンプレミス※2、型保険薬局用電子薬歴システム“PharnesV-MX”や“DrugstarPrime2 .※1、“に搭載し,タブレットなどのモバイル端末を用いて,服薬指導から薬歴承認まで,薬歴に関係する一連の業務を効率的に完結できる,オンプレミスとクラウドのハイブリッド型システムを実現する対面型薬剤情報システムです。クラウドサーバーと薬局内サーバーとがリアルタイムで同期することで,最新の薬歴データが常時複製保存されるため,いつでもどこでも,薬歴情報の入力・参照が可能です。
次世代型調剤システムの電子薬歴を”DrugstarLeadクラウド薬歴”で実現することにより,薬剤師の使い勝手を変えることなくさらなる患者サービス向上に寄与します。
※1開発元である東日本メディコム株式会社の登録商標
※2、サーバーやソフトウェアなどの情報システムを,使用者が管理している施設の構内に機器を設置して運用すること
スタッフと患者さんの安心·安全に“ヒアリング我。”
DrugstarLead”ヒアリング我。」は、患者さんのスマートフォンで、QR コードを読み込むことで患者様のスマホがアンケート用紙となり、患者さんが入力したコメントがそのまま電子薬歴に記載されます。QRコードは印刷できるため、接触を最小限にソーシャルディスタンスを保って先確認が行えます。
“ヒアリングMe.”の3の特徴

ヒアリング我を体験できます。
スマホやタブレットでqrを読み取ってください
オプションソフト
先確認薬歴連携ソフト
- 紙媒体のアンケ,ト用紙を電子化
- 紙媒体の初回アンケ,トを書き写す手間を削減
- 個人情報の紙媒体を削除するコストを削減
- 電子版アンケ,トに記載した情報は,瞬時に電子薬歴へ転送

先指導薬歴連携ソフト
- 前回処方の変更点をタブレットで説明
- “スタンプ”を使って服薬指導
- “くすりのしおり”を活用して,画面に示しながら説明
- 服薬指導した内容は電子薬歴へ転送

システム連携
レセコンで変わる患者サ,ビス
何より安全な服薬のために
保険薬局用コンピュ,タ,PharnesV .※と対面型薬剤情報システムDrugstarLeadをバンドルした商品をランナップ。DrugstarLeadは、前回処方からお薬が変更になっているときに、前回処方と今回処方を薬剤写真付きで左右に並べて表示し、とくに患者さんが服用時に間違えやすい処方変更を視覚的に説明することができるシステムです。投薬カウンターにおいてタブレットやPC 画面での説明に加え、患者さんにお渡しできる帳票(通称:変更点薬情)を印刷することができます。

※PharnesV‐EX,もしくはPharnesV‐MXとのパック商品となります。PharnesV‐LXのパック商品はありません。
●保険薬局用電子薬歴システムPharnesV-MX専用ペジはこら
●保険薬局用コンピュ,タ,PharnesV専用ペ,ジはこ,ら
運用サポ,ト
セキュリティ
個人情報の漏洩防止(個人情報保護サポ,ト機能)
■利用者識別と認証
DrugstarLeadを操作する人ごとにパスワ,ドを設定し,ログ,ン認証を行うことができます。
■デタの暗号化(難読化)
個人情報が容易に解読されないよう,患者データ(氏名,住所など)をコンピューター内で暗号化して記録しておくことができます。
■バックアップの暗号化
外部メディアへのバックアップを行う際,デ,タを暗号化して記録することができます。
不正アクセス防止(ファurl)
ネットワ,クから流れてくる通信を制御することによって,コンピュ,タ,への不正アクセスを防止します。
ウ▪ルスの予防·駆除(ウ▪ルス対策ソフト)
ウaapl . exeルスの感染予防と,感染してしまった場合のウaapl . exeルス駆除を行うことができます。
サポト
リモ,トメンテナンス
お客様のシステムをンタネットなどで接続して遠隔サポトが可能です。従来は訪問しなければできなかったデ,タ作成や設定変更などの作業をリモ,トで行うことができます。また,お問い合わせへの対応やトラブルの解決にも,リモートメンテナンスならではのよりスピーディーな対応を実現します。
運用をサポ,トする全国ネットのサ,ビス体制
システムのメンテナンスからアフターサービスまで,全国をネットするメディコムのサービス体制が,地域に密着したきめ細かいサポートを実施します。
“DrugstarLeadクラウド薬歴”とは
保険薬局向けソリュ,ション導入事例
電子薬歴の流れ
電子薬歴のご注文~稼働まで3か月程度みて頂いています。
最初の1か月間で電子薬歴で実現したいことや,どのように使うかのヒアリングを数回にわけて実施し,その内容を踏まえ,医院にとって利用しやすいテンプレートや設定し,納品という流れになります。
納品後も,経営者や薬剤師の方々に操作説明をさせて頂くので,そこでの疑問点や修正依頼内容を反映し,皆様にとって利用しやすい環境を整えます。
開院日での立会い確認や定期的なご伺いもさせて頂いておりますのでご安心ください。
電子薬歴の導入メリット
受付
薬歴を探す手間がなく,時間がかからない。
薬歴の行方不明·紛失がおきない。
薬局のグル,プ間で患者デ,タを共有できる。
- 薬歴を探す手間がなく,時間がかからない。
- 薬歴の行方不明·紛失がおきない。
- 薬局のグル,プ間で患者デ,タを共有できる。
調剤
添付文書を参照したり,相互作用をチェックできる。
医薬品·規格·用法などが前回と変わると画面に表示され,見落としを防げる。
ポップアップ表示などの機能により前回の薬歴の引き継ぎ事項を瞬時に伝達できる。
- 添付文書を参照したり,相互作用をチェックできる。
- 医薬品·規格·用法などが前回と変わると画面に表示され,見落としを防げる。
- ポップアップ表示などの機能により前回の薬歴の引き継ぎ事項を瞬時に伝達できる。
投薬·薬歴入力
キ,ボ,ドの入力に慣れれば手書きよりも圧倒的に早く薬歴が書ける。
病院や訪問調剤先でもタブレット端末などを用いて薬歴の閲覧·入力ができる。
パスワ,ドなどで薬歴が保護されており,第三者による不正なアクセスができない。
- キ,ボ,ドの入力に慣れれば手書きよりも圧倒的に早く薬歴が書ける。
- 病院や訪問調剤先でもタブレット端末などを用いて薬歴の閲覧·入力ができる。
- パスワ,ドなどで薬歴が保護されており,第三者による不正なアクセスができない。
電子薬歴の関連商品はこら
メディコムにいて
国策である”地域包括ケア”に沿ったソリューション提供は,長年にわたり医療它を先導してきたメディコムの責務であると考えます。高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるように,医療・介護・福祉の専門職が協働して適切な支援やサービスを提供する仕組みづくりが求められています。その実現には,医療·介護·健康すべての分野において,情報を利活用できるictが欠かせません。メディコムは,多職種間をICTでつなぎ,施設医療や在宅医療,介護のシームレスなサービス提供を支援します。
PharnesV-MXは各種調剤機器の接続にNSIPSをご利用いただくことができます。
※nsipsとは,日本薬剤師会が提案する薬局向けコンピュ,タ,システム間の連携システムです。
※nsipsは社団法人福岡県薬剤師会の登録商標です。(商標登録 第5214610号)
※DrugstarLeadは東日本メディコム株式会社の登録商標です。
※DrugstarLeadの開発元は,東日本メディコム株式会社です。
※くすりの適正使用協議会開発の“くすりのしおり®”を使用しています。
※“くすりのしおり®”は,くすりの適正使用協議会の登録商標です。
※iPadは,苹果公司米国および他の国々で登録された。
※その他,本サ▪トに記載されている会社名,商品名は各社の商標または登録商標です。
●本製品には,医療機器に該当する機能は含まれておりません。
●用量チェックや相互作用チェックなど処方監査に係るチェック結果は,医薬品の添付文書等の公知の資料に基づき参考情報としています。調剤に係る決定は,薬剤師の判断で行ってください。
●本製品を使用して医薬品に関する情報を提要する場合は,必ず薬剤師が内容の確認をした上で患者さんに説明を行ってください。
●医薬品の添付文書など医薬品に係るデータベースは,随時更新を行っておりますが,常に最新の情報を提供できない場合がございます。ご了承の上ご利用ください。
●本サaapl . aapl .トに掲載の本体画面は,はめ込み合成写真です。実際の色調と多少異なる場合がございます。
●本サaapl . aapl .トに記載の商品は,外国為替及び外国貿易法に該当するものがございます。従って日本国外に持ち出す場合には,各商品に添付される注意書またはと取扱説明書をご確認の上必要な手続きをお取りください。
●システムを常に最適な状態でご使用いただくために,ハードウェア・ソフトウェアのメンテナンスサービスのご契約をお願い致します。なお,ハ,ドウェアの補修用性能部品は,ハ,ドウェア商品の生産終了後5年保有しています。